お昼少し過ぎに行列のできるお蕎麦屋さんに行きました。
皇室にも献上され大正天皇や上皇ご夫妻も召し上られたというお蕎麦です。
だからでしょうね、すぐに蕎麦がなくなり閉店
食べるつもりで行ったのでガッカリ、。
市内に3店舗あるのですがお昼は全て閉店
友達に紹介されたお店なのでラインで食べられなかったことを報告したら、
現地のお店に電話で確認をしてくださって
夜なら大丈夫だと教えてもらいました。
そんなお店には何度も行かれないと思い何が何でも行ってみました。
5時半でしたが20人位並んでいました。
ようやく食べることができました。
流石に美味しい
お蕎麦は勿論ご飯も、お味噌汁も全て美味しい。
食べ終わって私達が帰る時にはもう閉店の
貼り紙がしてありました。
7時半くらいです。
お蕎麦がなくなってしまったのでしょうか?
これほどお客さんが多いお店なら
なぜもっと沢山お蕎麦を打たないのかしら?
残っても困るでしょうが、
どうやってお蕎麦の打つ量を決めるのかしら?
私には疑問です。