最近、雨が多いので頑張って草取りをしています。
芝生の中の草は抜きにくく、必死です。
ちょんちょんと鎌で土をこっついて草の根っこまで抜いています。
そんな訳で、夕方になると肩も腰もコリコリで動きません。
そんな時に一番有り難いのが湿布薬です。
二番目に有り難いのが主人です。
痛くなる前に、お風呂上がりに体全身10枚位貼って寝ることにしています。
そのために湿布薬を貼るのに主人はとっても必要な人なんです。
ヨタカ(今はこんな言葉使いませんね)の私は
ベッドに行こうとしている主人を捕まえて貼ってもらうので、
眠し、眠し、、、です。
または野球中継なんか見てる時にも貼ってもらうので、
目はテレビ方向、、、
でも、私はこれで安眠できて、翌朝痛みが少ないんです。
湿布薬もたくさん使うのでもったいなくて、朝には取らず、
お昼ごろ少し痒いかなと思い出して剥がします。
あれ? また違和感が? そうなんです。
嫌々貼っている主人の貼り方が。
時々こんなふうに半分剥がしてなくてそのまんまなんです。
今までにも何度もありました。
私が主人に「湿布薬、半分剥がしてなかったよ」っていうと
「引っ付いているかどうか貼られてたらわかるだろ?」って言うんです。
え? じゃあ私が悪いということ?
貼ってくれる主人は悪くないの?
「本当に愛情がないんだから!」
でも、半分貼りでも貼ってくれるだけいいかしら?
主人がいなくなったら誰も貼ってくれないしね。
(ロボットに頼るしかないか)
半分貼りでも心地よく感じるのは私が鈍感なの?
それとも、湿布薬の効きが良いの?
どちらなんでしょうか?
やっぱり主人は湿布を貼ってもらうのにも
生活していくのにも大事な人です。
長生きしてもらわなくては!