緊急事態宣言解除を受けて、3か月ぶりにカットしてきました。
なんて頭の軽い事。
短くカットしたので、この時期になっても、首筋が涼しいです。
今日は珍しい物を皆さんから頂きました。
初めての物ばかりです。

トウ蕗というそうです。
まるで里芋の茎のような、大きな蕗でした。

固いかな?いいえ、そんなことありません。
田舎風の味付けで煮つけ、美味しかったです。
これは何という名前でしょうか?

小麦粉に茗荷の刻んだものを入れジャガイモをすりおろし、その汁で練った皮。
餡を包んだもの。
蒸してあります。

そして先日は節麺という物を頂きました。
美味しい麺の隅っこなので味は抜群!
節麺 - Wikipedia
私の知らないものがいっぱいあります。
ありがとうございます。
コメント
フキは硬そうですが 美味しかったとのこと
スーパーで売っていたものではありませんよね
煮方が上手だったのでしょう
こんな大きな蕗は始めて見ました。
山で採れるんでしょうかね?
元気ばばさんが知らないなら、
私が知らなくて当たり前です。
この3品初めて見ましたぁ! 何だか、素朴で懐かしい味を想像してしまいますが、茗荷を刻んだお饅頭、皮が何味なのか?想像出来ません。食べてみたいぃ!
本当は茗荷の葉っぱでくるんで蒸すらしいのですが、
ないので、茗荷を刻んだっと言われていました。
本当に素朴な味で、どこかの郷土料理でしょうね。