久しぶりにデジタルタワーでパソコンの自由勉強をしました。

瀬戸デジタルタワー - Wikipedia
受付入り口はビニールがかけられていました。
ロビーの椅子も全部片付けられていて自由に休憩することはできません。
1.マスク着用
2.30分に1回窓を開けて換気
3.大声を出さない
4.利用者は名前を記入(後の追跡調査のため)
いつも閑散としていましたが、もっとです。
あまりの事に写真を撮るのも忘れるくらい静かです。
早く活気のあるデジタルタワーに戻って欲しいです。
久しぶりにデジタルタワーでパソコンの自由勉強をしました。
受付入り口はビニールがかけられていました。
ロビーの椅子も全部片付けられていて自由に休憩することはできません。
1.マスク着用
2.30分に1回窓を開けて換気
3.大声を出さない
4.利用者は名前を記入(後の追跡調査のため)
いつも閑散としていましたが、もっとです。
あまりの事に写真を撮るのも忘れるくらい静かです。
早く活気のあるデジタルタワーに戻って欲しいです。
コメント
会場では大きな声も出せない
話のなかで盛り上がれないと言うことですね
公園でシート敷いてお話した方が良いかな?
あんな立派な建物もったいないですね。
電源使わなければ公園の方が安気でいいかもね。
先日のスマホクラスでは、どうしても接近してしまうので、仲間のひとりがマスク、フェースシールドを使用してましたが、とても暑そうで、これからは、危険と感じました。
すごく神経質な方ですね。
コロナが怖いんですね。
あれも使い捨てですか?
ずーっと使っていていいの?
彼女は持病が有り、シールドを自作したりして、安価な物を沢山持ってるから、ある程度使ったら、使い捨てかな?!
手作り?
何て器用な方なの?
材料が手に入るんですか?
初めはYou Tubeを見て、クリヤファイルを加工してましたが、ホームセンターで安い物を見つけ、私達にも紹介、私も今後の為に1枚持っています。