今日この辺りは思っていたより雨は降らなかったですね。
私は雨間を見てキュウリに手をかけました。
畝と畝の間が狭いのでとても大変です。
友達のアドバイスによると
一番下からかけなくていいよ。
下の方は竹や木の枝でツルを巻かせればと、
言われてましたが、わりと大きなネットだったので
一番下からになってしまいました。
木の枝もないのでフェンスの所に植っている木の枝を切って
用意しましたが必要ないようですね。
でも折角切ったので葉っぱを落として
突き刺してあります。

これはいらないかしら?
キュウリの実家のお父様にお聞きしなくては?
後、今ようやく一つづつ取れ出したトマトですが🍅
鳥が幾つも突っついています。
悔しい。
明日取ろうと思っている物、
おいしい物を食べてます。
私より頭がいいです。
なのでネットをかけてみましたが、
どうでしょうか?

九州の川の氾濫大変ですね。
以前行方不明になった子供さんを見つけて話題になった尾畠春夫さんが
またボランティアで 天ケ瀬温泉 にいかれているようです。
頭が下がります。
コメント
野菜作りへの意気込みを感じます。
手をかけただけの収穫ができてやりがいがありますね。
どんな物よりも楽しみになりますね。
良い事ばかりですね。
何を育てるのも大変ですね。
可愛がっていても間違った可愛がり方かも?
何事も勉強ですね。
やっぱり トマトやられましたね。
カラスなら 下があいているので歩いて網の中に入りますよ。
誰が食べるか?要観察ですね
あんなに葉っぱで混雑していても、入ってくるかしら?
私の頭よりカラスの方があたまがいい。
私の手の内をカラスに見透かされて悔しいです。
ウチは、トマト、キュウリ、ナス、トウモロコシを狭い所に混植してるから、支柱は少しで、殆ど鳥の被害がありませんが、収穫時を見逃がしてしまいます。
お話を聞いていても、信じられないです。
どんな農業方法でしょうか?
上手くできたら教えて下さい。