昨日孫達の写真をLINEで送ってもらいました。
孫達はテニスと塾と忙しい毎日を送っているようです.
夏休みは8月 1日~8月16日(16日間) ※19日間短縮のようです。
中学校に入ったばかりの孫はテスト週間なるものを
経験するようになりますね。
そんなにきちんと勉強できるかしら?
私も自分のことを思い出してみました。
ほとんど一夜漬け、
ねぼすけの私は途中、寝ちゃって浅漬けに変更でしたね。
全く漬けないサラダというものもあったような気がします。



糠漬けという言葉も聞いたことがあります。

主人との会話で
「○○はテスト勉強なんてできるのかしらね?」
「俺たちの孫だ。できるわけがないよ。」
と言っています。
そうですよね。
親を見れば大体わかりますよね。
今まで孫達の成績表を見せてもらっていますが、
○とか◎とか細かく分かれていてよくわかりません。

すごいね。
頑張ったね。というだけです。
昔のように1〜5段階の方がわかりやすいですよね。
自分の子供の時は成績も気になりましたが、
孫となると元気で健康が一番。
特に今はそれしかないです。
P.S. うちの孫たちは、
サラダが大好きなんです。
勉強もサラダ方式?かも。
コメント
良かったですね〜
久しぶりのお孫さん 成長した写真で可愛いでしょうね。
ラインでの写真は楽しみが1つ 増えましたね
最近の通知表はクラスでの順位もわからないようですね。
いくら孫でも、成績が良いなら嬉しいですよ。
しかし、私共は喜ばしてはもらえません。
まぁ いいか‼️ と思っています。
健康だけです。
成績だって何がいいのか分かりませんよ。
偏差値〇と言われたって、それもいいのかどうなのかわかりません。
特に向こうの学校の事は、どこがいいのかも分からないので
入れたところがいい学校、と言う事になるでしょうね。