先日、私は冷凍庫を買いました。
今まで冷凍食品は
生協で買って冷凍室に入れていました。
しかし、冷凍庫をうまく使いこなしている友達にはびっくりです。
キャベツも冷凍OK。
刻んで冷凍してみました。
スープに入れたり、
炒めたりOK。
芯の一番柔らかい所を千切りにして冷凍、
出したらすぐに溶けてしまってぐちゃぐちゃに。
これは溶かしちゃダメなんだ!
冷凍した野菜は基本的には解凍してはダメなんですね。
こういう物を冷凍したことがなかったので
全く知識がありません。
そんな失敗談を友達に話したら
笑われてしまいました。
そしてこんな物を持ってきてくれました。

人参の飾り物🥕
これも冷凍ができるよって。
かわいい💕はーい、
すぐ冷凍しました。
ブー!
これは適当にスライスして、
薄味で少し味付けして
それから冷凍するんですって。
慌てて冷凍庫から出して、少し両手で温めてスライスしました。
解凍したらくたくたになりそうな気がして。
半解凍まではいってないですが、
切りにくかったです。
彼女はしっかり私のことをお見通しで、
欠けたりして形が崩れるよ、と言われましたが。
はーい!しっかり角が折れました。
それを丁寧にラップに乗せて冷凍しました。
人参一つでもコツがいるんですね。
こんなことでも失敗でした。
冷凍に関していちいち彼女に聞いています。
また、先生が一人増えました。
本当に主婦?と笑われてもいいので聞いちゃいます。
よろしくお願いします。
コメント
冷凍については、生協からの
冷凍食品を保存する事しか思いつきません。
たとえ、自分で残り物を入れても、その事を忘れてしまいます
色々な工夫が思いつきません。
だから、前向きな進歩が無いです。
まぁ! このままでいくしかないですねー
私も思いつかず、言われてみてびっくりすることばかりです。
いかに無駄が多かったか、
物を粗末にしていたか、反省です。
でも教わってみると、楽しくて、面白いですね。
冷凍に関して知識ゼロだったから、勉強になりました。
これからも色々と教えて下さいね。
まず知識というより教訓です。
先生曰く、無理して食べない!
それを冷凍する。
私はまず、そこからスタートです。