一昨日スナップエンドウを地植えして、
倒れるといけないのですぐに棒を立てて
苗を紐で縛りました。
小さい苗なので
大事に大事に、丁寧に、縛りました。
今日、先生に教えていただきましたが、
全く違っていました。



私のやり方では苗を痛めてしまうし、
伸びた時のツルが巻きつくところがありません。
先生の方法だと苗全部を囲むことができて、
ツルが伸びてきてもその紐に巻きつきやすいです。
教えていただいてわかりました。

寒くなってきたので
ネットをかけてあげなくてはいけません。
明日早速被せて暖かくしてあげます。
これも間違えて採ってしまう所でした。

カリフローレって言うんですが、
見た目は(今の段階では)カリフラワーそのものです。
茎立てブロッコリーのように
脇芽が出てくると思っていましたが、
違っていました。
このカリフラワーから花のように伸びてくるんですって。
植えておいてわからなかったんです。
コメント
へえー知らない事ばかりでした。
エンドウは麻紐で手を取って、苗間の支柱に周りぐるっと囲ってますが、先生の様に苗自身を囲むんですね。
ありがとう!
お昼にエンドウを見たら、なんと!もう白い花芽が出ていました、順調に行ったらお正月に食べられかも?!
色々分からないことだらけです。
スナップエンドウ、何て早いんですか?
お正月のお料理に?
すごい!
私のは5月頃に取れるらしいです。